あっという間にゴールデンウイークが終わってしまいました…
連休明けの仕事というのは怠い!さらに何だか風邪気味でして。困ったものです(>_<)
それでも今日は木曜日!週刊少年チャンピオン発売日ですから。大好きな弱虫ペダルの続きが読める~♪という事で、テンション上げて行きましょう!
というわけで、以下は今週の弱虫ペダル、内容や感想になりますので。本誌未読の方はネタバレにご注意ください。
今週の弱虫ペダルは巻頭カラー。
『◎単独で逃げる鳴子章吉…!!』という文字とともに、インターハイの先頭を走る鳴子の様子がカラーで描かれ始まります。
鳴子「ハァ…来よる。御堂筋を飲み込んで。デカ丁堀を引きはがして、メッチャ迫ってきよる!! 箱根学園が!!」
先頭を走る鳴子。それを高田城率いる後続集団が追っています。
追走集団は、高田城、悠人、雉、御堂筋、今泉の順で走っています。
そんな様子を見た観客が口々に言います。
「ゴールまでのこり1700m!!」
「2km切ってる!!」
「別府の町なかに入ってる!!」
「追走集団は京都伏見を飲み込んで全員で総北鳴子1人を追う!!」
「距離がみるみる近づく!!」
「その差100m」「…50m!!」
「もう時間の問題だ!! 総北つかまる!!」
鳴子にどんどん迫っている高田城。
高田城(総北鳴子、たった1人で先行するなんて、勇気ある行動だったけどな…!! 残り5kmで飛び出した時は驚かされたけどな…!!)「さて、クイズだ悠人」
悠人「え」(また!? さっき注意したのに)
高田城「オレはあと何kmでつかまえる計画でしょう!!」
悠人「や!! そんなもん、高田城さんのサジ加減ひとつじゃないすか!!」
高田城「300mだァ!!」
言いながら更に加速する高田城
見ている観客は声を上げます
「箱根学園更に加速!!」
「ひ、前の総北に迫るよ!!」
悠人「今度は答えサクッと言うパターンすか!!」
高田城「とらえたァ!! もうムリするな。楽にしてやる!!」
観客の声も響きます。
「ゴールまでのこり1.5kmォ!!」
「総北ゥーー!!」
「がんばれ赤いの!!」
「もうつかまるぅーー」
「踏んでーー!!」
鳴子はもはやすぐ後ろに迫っている高田城の気配を感じながら思います。
鳴子(おいおい、京伏の波おさまったと思うたら、次は箱根学園(ハコガク)かい!!)「マジか。なんや…ワイ、メッチャ人気者やないか!!」(近づいとる…メッチャそこまで来とる。ここまでガンガンに踏んできたから、脚もピリピリいうとる。完全に__)
鳴子は迫りくる高田城の気配、そして周囲の応援の声を感じながら思います。
鳴子(つかまえられると思うとるな!! 箱根学園(ハコガク)さん!! もうとらえたも同然や、と!! このワイを!!)
鳴子のハンドルを握る手に力がこもります。
高田城「!」
今泉も何かを感じ、はっとします。
高田城「!?」(鳴子の)
今泉(空気が変わった!!)
鳴子(自転車は敵と地形と、もうひとつ、風圧(カゼ)とも闘っとる!! 風と闘うためには、力まかせに抗うだけじゃダメや。風をいなす。体の前面、投影面積を極限まで減らすことが重要になる!!)「とらえたと思うたか、ハコガクさん!!」(サドルは前端ギリギリ。肘は折り曲げて、上ハンドルを握る。脚が胸に当たるくらいに体を伏せる。頭は下げて、目線だけを前!!)「そうして、体を折り畳む!!」
高田城「鳴子が__小さいはずの鳴子が更に小さく!?」
鳴子「とらえたと思うた一瞬のゆるみが命取りや」
鳴子がギュインと一気に加速します!
鳴子「見さらせ、これが鳴子必殺!! コンパクトトランスフォームNARUKO ORIGAMI(ナルコ オリガミ)!! や!!」
高田城「加速だと!?」
高田城が驚き、声を上げます。
高田城「もうとらえる寸前だったあの状況から__小さいのに…速い!!」
悠人「高田城(ジョー)さん!! この国道は南北にのびる国道10号線で、折りからの南風で、向かい風です。向かい風区間では__前面面積が小さい方が速いです!! 離される!!」
高田城「く!! この風もまさか計算に入れて!?」
鳴子「聞いたことないか?知らんのやったら教えたるわ。メガネジョー。浪速のスピードマンはな__風とトモダチなんや!!」
鳴子の言葉に高田城が驚愕します。
沿道の観客は沸き、声を上げます。
「すごいぞ、総北がじりじりまた離してる」
「何あのフォーム!! 小っさ!! 小っさいよ!!」
「すげぇ」
「小さくて目立ってる!!」
悠人「高田城(ジョー)さん、計画の300mすぎましたァ!!」
高田城「ワカってる!!」(計算が狂った!!)
今泉(すごいな、鳴子__去年、おまえは、リーチの差で箱根学園にやぶれた。どんなにあがいても変えられないものの差で。相当悔しかったはずだ。鳴子、今年おまえは、その同じ第一ステージで、今度はその体の小ささで、箱根学園をだしぬいてる!!)
高田城「あれが鳴子章吉!! その必殺ワザ、ここまで温存していたということか!!」
御堂筋(ナァルコ『マメツブ』を利用して__!!)
雉(すご)
誰かの声が響きます。
「のこり1300m!!」
今泉(そのまま行け、鳴子!! ゴールまで!!)
ここで場面は、ゴールゲート周辺へと移ります。
ゴール会場には総北のサポートメンバーがそろっています。
幹「公園の林の向こう側から声援が聞こえる!!」
通司「ああ!!」
定時「鳴子ざぁぁん」
川田「ナルコォオオォ!!」
川田と定時は声を張り上げ応援しています。
川田「いけいけ鳴子!! そのままいっけー!!」
定時「小さいスタイルカッコイイおん!!」
通司「鳴子は今ちょうど、あのゴールゲートの向こう側を走ってる!!」
幹「ゴールゲートの向こう側!!」
青八木「……!!」
通司「公園は港のゴールと国道をへだててる。ゴールゲートの位置を一度通りすぎて、戻ってくるんだ。今回のインターハイ1日目のゴールは、のこり1kmを切ってからがテクニカルだ。レースは二度の折り返しを経て、向きを180度変えて、フィニュッシュ地点へと向かう!! コーナーワークと、スピードと、テクニック、勝負勘、フィジカル、運!! 全てにまさった者が勝つ!!」
最後の1ページ、通司のその言葉とともに描かれたのは鳴子、悠人、雉、御堂筋、今泉。
『◎勝利の女神は誰に微笑む!? 次号も増大22P!!』と綴られ、今週はおしまいです。
鳴子カッコイイ!!!
昨年のインターハイ初日の事がここで出てくるとは思っていませんでした。
葦木場にリーチの差で負けてしまって。見ているこちらも辛かったあの初日ゴール。
その悔しさを晴らせるようなこの展開、読んでいて嬉しいです。
鳴子って工夫して色々な必殺技を編み出していて、本当にすごいですよね。しっかり努力を重ねてきてレースで観客を魅了する走りをする。その走りに何度も何度も惚れ直すキャラです。
体が小さいというマイナスな部分をプラスに変えていくの、かっこいいなと思います。
追走集団、超上級な選手ばかりなのに、その皆が驚いていて。どうだ!鳴子はそう簡単に捕まらないぞ!って、何故か読んでいる私が誇らしく思えてしまう感覚でした。
鳴子のこんな姿を見てしまったら、もうひたすら鳴子を応援したくなっちゃうじゃないですか!
鳴子にそのまま一番にゴールして欲しい!!今週の話を読むと強くそう思ってしまいます。
ただ実際は、通司さんの『全てにまさった者が勝つ!!』という言葉とともに描かれていたのが、鳴子、悠人、雉、御堂筋、今泉の5人なので。
この5人のゴール争いになると考えて良いのでしょう。
5人中2人が総北ってすごいですね。
総北有利な気はしますが、今泉と鳴子は普通に個々で走ると思われますし。何となくなのですが、描かれていたコースを走るのが上手そうだなと思ってしまうのは雉だったりもします。
どうなるのでしょう~!!ここからのゴール争いも更に面白くなりそうですね!楽しみで仕方ないです。
あと!気になるのは今泉の後ろにいるはずの杉元と東村!
今週はうまい具合に今泉の後ろはカットされていて描かれていなかったのです。
二人はどうなった!?って。それもめちゃくちゃ気になるところです。
まだ一緒にいると信じているのですが……最後にゴールは5人に絞られました感がハンパなかったので心配。
杉元と東村の行方も描いてくださいーって思います。