皆さんからいただいたコメントのお返事を書かせていただいて。あぁ~続きが読みないな。明日が木曜日か…あれ!?明日って休み…って事は、週チャンの発売日今日じゃない!?と気がついた次第です。
今週の弱虫ペダル、思っていたより1日早く読めるなんて。ちょっとしたご褒美ですね♪
と言うわけで、以下は今週の弱虫ペダルのお話に入らせていただきます。
内容や感想になりますので。本誌未読の方はネタバレにご注意ください。
『◎先頭集団、飛び出した男…!!』という文字とともに描かれるのは、一人アタックをかけた鳴子の様子。
似島「エースを置いて1人で!? 奇策!! けど、ヤバいじゃろ、東村さん。聞いたことある……あの赤ちっこいあいつ…本来は__鳴子章吉はスプリンターじゃ!!」
鳴子「おるああああ」「見さらせ、これが、鳴子章吉、元祖、スーパー、派手(デーハー)アタックや!!」
この先頭集団の様子を見た沿道の人々も、驚き声をあげます。
「先頭から1人とびだしてる!!」
「単独!? ヤバ!!」
「何だあいつ、アタマ赤!!」
「赤っ」
「何かメッチャ派手」
「なのにメッチャ速い!!」
鳴子が1人でしかけた事は、先頭集団にも衝撃を走らせています。
驚く似島と東村、御堂筋、杉元、高田城が描かれます。
そして、雉すら驚いて言います。
雉「まじ?こんなこともあるんだ……ヨン。ロードレースって!!」
今泉はドヤ顔で沈黙を守ります。
似島「どうゆうことじゃ!? エースのはずの今泉を置いて、1人で!? 東村さん!!」
東村「あの鳴子…これも聞いたことある…あいつ、千葉の県予選のレースで、一番最初にアタックして逃げて__そのまま1着でゴールしたらしいぞ!!」
似島(!?)
似島は更に驚きます。
高田城(県予選の情報は入っていた!! 去年のインターハイ1日目、日光、戦場ヶ原のゴール争いでも、ヤツは総北のエースとして、最後、黒田さんや葦木場さんと闘った。だか、ここまで__オレだけじゃない。まわりもそう感じていたはずだ。鳴子(ヤツ)はかたくななまでに、今泉の前で走りつづけていた!! 追う時も、加速する時も!! まるでエースを守る、エースアシストのように!! 総北がどちらがエースかわからないことは事前に課題視されていた。だから先頭争いになった時、確かめた__!!)
高田城は焦ります。
高田城(わざと、確かめさせていたのか、総北。このアタックを__成立させるために!!)
高田城の視線の先にはすまし顔の今泉がいます。
高田城(総北!!)
高田城は声をあげます。
高田城「追うぞ悠人!!」
悠人「ハイ!!」
雉「園本ちゃん!!」
園本「おう!!」
今泉(うまくいったぜ___坂道!!)
ここで場面は過去に遡ります。
今年7月
総北高校
自転車競技部
部室
部室の扉には『入室禁止!今泉俊輔 今から大事なこと決めるから何人たりとも入ってくるな あかんで!! 鳴子章吉』と書かれた紙が貼ってあります。
そして部室内では今泉と鳴子が対峙しています。
今泉「心の準備はできてるんだろうな、鳴子」
鳴子「フン。そらこっちのセリフやスカシ。まあ、いずれ決めんとあかんとは思うとったんや!! おまえとはな!!」
今泉「ああ、今年はオレたちにとっての最後のインターハイだしな。県予選__合宿__今年に入ってからのレース。そこでの勝率は五分と五分!!」
鳴子「ワイは県予選で決まりや言うたけど、おまえがゴネたからな」
今泉「ごねてない!! だから逆に!! 全く関係ない、こいつで決める!!」
そこに用意されていたのはトランプにオセロ、輪投げに積み木のゲーム等、確かに全くロードには関係はないけれど勝敗を決める事が出来るゲーム達。
今泉「どっちがインターハイで『エース』をやるのかを!!」
と、今泉が言葉の続きを言ったその時でした。
勢いよく部室の扉を開けて、入ろうとしてきた小野田。
小野田「まっ、てっ、わっ」
勢いあまって部室に入りながら転がって荷物に激突してしまいます。
いがみあっていた今泉と鳴子ですが、転がる小野田に寄って声をかけます。
今泉「大丈夫か、小野田」
鳴子「どした、小野田くん。急な登場、派っ手やなー」
小野田は『ぐぅ……』とうめき声を上げた後、それでも立ち上がると、部室の入口の扉に貼ってあった紙を二人に見せながら言います。
小野田「こ……こ……これって…部室の入口の貼り紙……」
鳴子「おーーそうなんや、世紀の大勝負、今からやろう思うてな!!」
今泉「はっきりと『入室禁止』と書いてあるがな!!」
鳴子「じゃあかあしい。小野田くんは特別やろ!!」
今泉「小野田ならいいか、キャプテンだしな」
鳴子「見ていくか?」
小野田「あの…これって…これって…大事なこと決めるって…そういうことだよね!!」
今泉「そうだ。レースの前にはっきりとさせておかなければならない」
鳴子「せや。キッチリとな!!」
今泉「総北のエースはオレだと!!」
鳴子「ワイやと!!」
二人の声が揃います。
鳴子「オイオイ、スカシ。もうおまえの時代は終わったことに気づいとらんのか、かわいそうに!!」
今泉「おまえの方こそ認めろ。正直オレの方が登りは登れる!!」
鳴子「平坦はワイの方が速いーー!! あと派手ー」
今泉「派手でゴールは獲れん!!」
鳴子「獲れるしカッコイイですーー」
今泉「ハァ!?」
小野田「や、やめて2人も~~!!」
今泉「小野田、オレはな、鳴子の実力は認めている」
小野田(え)
今泉「だからその力でオレをゴールまでおとなしく引けと言っているんだ!!」
小野田「わーーー」
鳴子「おまえの方こそ、ワイを引けば、ワイがゴール前を天才的な感覚で確実に獲ったる言うてんねん!!」
小野田「ひーーー」
今泉「やるぞ!!」
鳴子「よっしゃーー!! 恨みっこなしやで!!」
二人は輪投げ勝負を始めようとします。
今泉「レースの時の10倍の集中力でやってやる!!」
鳴子「あーースカシ。はみでとるで、ちょっと!! クツ!!」
今泉「なんだ鳴子、そのフォームは!!」
鳴子「カッカッカ。天才鳴子のダブルブーメラン投法や!! オルァ」
今泉「外したぞ」
鳴子「おまえもさっき外したやないか」
小野田(あ……)
その時、小野田はハッと何かを思いつきます。
小野田「あの、今思ったんだけど……もしかして…どちらかわからない方がいいんじゃない?」
小野田のその言葉に今泉と鳴子もはっとします。
小野田「今、一瞬、ボク、レースで闘ってる相手の気持ちで2人を見たんだけど。わからない方が……エースが2倍で、なんか強そうだな……て!!」
ぱあああっと笑顔で言う小野田。
小野田「ああ、ごめん。あ、思いついただけだから…ロードレースのこと、よくまだすごくわかってるわけじゃないのに…ごめん」
鳴子(……!!)
今泉(つまり……!!)
鳴子(『戦略的に』)
今泉(『エースを未決定にする』ということか!!)
鳴子「なるほど」
今泉「そいつは」
鳴子「面白いかもわからんな!!」
今泉「おもしれぇアイデアだ!! 小野田」
鳴子「小野田くん!!」
小野田を挟むように両側から今泉と鳴子が小野田の肩をばしっと掴みます。
そして場面は現在のレースに戻ります。
今泉(オレと鳴子の力が拮抗してることを(オレの方が強いけどな)、戦略的に使って、作戦を練るってのは考えつかなかった!!)「小野田」(おまえはよく、オレたちに『支えてもらってる』って言ってるけどな。バカ言え、オレたちも、おまえから支えてもらってるよ!!)
似島「鳴子がエースの可能性……!? ということは、逃げ切れば勝ち…今泉は追う必要はない…後ろにはりついて足を休められる…。仮に追いついたとしても、今泉は休んだ足でとびだすことができる!! この状況__総北が圧倒的に有利じゃ!!」
高田城「つかまえるぞ!! 必ず!!」
悠人「ハイ!!」
御堂筋「八丁堀クゥン」
八丁堀「み!!」
『◎総北の奇策、ハマる!!』と綴られ、今週はおしまいです。
スゴイ!!総北が有利なこの状況!!他チームが焦っている姿を見るとワクワクします。
鳴子の単独の飛び出しに戸惑ったこの時間、鳴子はどれくらい前に行けたのでしょうか。
確実に総北以外のチームが本気でヤバイ!と焦っているのは伝わってきます。
最後のページ、『八丁堀クゥン』と声をあげる御堂筋の様子も相当やばかったので(笑)是非絵を見ていただきたいと思うほどです。
来週は御堂筋の号令で本気で走る八丁堀が見れそうな、そんな予感のする終わり方でした。
ベースパワーは分からないままでしたが。エースは戦略的に未決定にしていた、その流れが分かって面白かったです。
今泉と鳴子と小野田と。この三人が揃うと本当に強いなと、支え合う総北のこの三人、改めて好きだなぁと思います。
ちょうど先週のコメントで、インハイの予選大会の事を書いてくださった方がいらっしゃいまして。その時の事も思い出していたら、高田城の話の中にも出てきたので。おお!タイムリーって思ってしまいました。
一度やっているだけに、今回は二人で飛び出してから、あえてずっと鳴子が絶対に前を走るって事を徹底させていたのですね。
私も何週間か前、エースは結局どっち?と考えて見返していて。鳴子がずっと前なのでエースは今回は今泉って事で解釈しました~なんて書いた覚えがあるので。してやられたーって。本当に以外で面白い展開だなと思います。
この総北の奇策、ハマったようですが。それでもインターハイのゴールですから。そのまま逃げ切りにはさせてくれないのでしょう。
ここから他チームがどうやって追いついていくのか、楽しみです。
今のところ、もはや追いつけないままになりそうで心配なのが広島ですが。
広島、私は勝手に東村は策士だと思っていたので。皆と一緒になって動揺しまくって、似島をさらに焦らせる発言もしている姿を見ると、大丈夫か!?って。結局、東村のキャラをつかみきれずにおります(笑)
きっとどこかで彼らの必殺技も見れると信じて、密かに応援を続けたいです。